「乱太郎」の世界・忍者道具と原画展に行ってきました!
前日の夜に新幹線で長野入りして、翌日真田氏歴史館へ直行。
バス→徒歩ルートは道がわからない(地図が意味不明)上に猛烈に暑かったのでタクシーを使いました。
上田駅から20分くらい、お値段は3400円です。人数が多かったらタクシーで行くのをおすすめします。かかる時間も半分くらいだし。
展示物は主に絵本の原画と、尼子先生所有の忍者道具の数々。
原画と印刷されたものではずいぶん違うんだな~とびっくりしました。
何といってもその色の鮮やかさ!
絵本ではくすんでしまっているピンクも、原画だと蛍光ピンクだったり、他にも黄緑や朱色など本当に鮮やかな色をたくさん使われていました。
忍者道具の方は「これ全部尼子先生所有!?」とびっくりしてしまうほどたくさんの道具が並んでいて、もちろん忍たまに出てきたものもたくさんあって見ていて興奮しっぱなしでした。
鎖帷子の試着もあって着てみたんだけど重いの何の…!
昔の武士はよくあんなの着れたな~。土井先生が「忍者は重いから鎖帷子は着ない」といったのも納得。
そして焙烙火矢のでかさに吹きました。
きっと仙子の時は焙烙火矢が胸のところに仕込まれているに違いない。(そのくらいジャストミートな大きさ)
外では手裏剣投げゲームも。
キッズのみんなもやってみてね!みたいなこと書かれてたので2○歳児の私もやってみました。
見事に的に当たった!
毎月の忍者修行のたまものだな~。
その後行った真田氏本城跡。
眺めがサマーウォーズ!
大切に保存していた忍たまの録画データが消えてしまったあああああああああああああ
正確に言うと壊れてしまtったあああああああああああああ!!!
うわあああああんこのポンコツ外付けHDDめ!!!
何で忍たまフォルダだけおかしくなるんだよおお!!
16期まではまた別のHDDにも保存してあったので無事です。
17期もDVDが出てるのでなんとかなります。(左近のフンドシとか玄南くんの恋とか収録されてないのはあるけど)
しかし再放送分の10~12期あたりのがパーン!!\(^o^)/
DVD出てないんだよおおおお返してくれよおおおおお!!
てか早く3期~15期のDVD出してくれよおおおおNHけー!!!!!
うわああああああん!!!