※ネタバレはありませんが、演出バレ(?)はあります!
初日に突撃してきました。
めっちゃ面白かったです!
チケット先行発売初日に買ったので、前から4列目という好位置。
役者さんの表情もばっちり見えました。
ストーリーが思いの外しっかりしていてびっくりしました。伏線の張り方が絶妙。
後で聞いたところによると、尼子先生が脚本にかなり関っていたとか。
道理で、客(大きなお姉さん)が喜ぶようなことをここぞとばかりにやってくれてると思いました。
あとキャラクターのセリフや仕草の端々に「らしさ」が出ていてとっても良かったです。あくまで私が思う「らしさ」だけど。
以下、感想叫び箇条書き。
初日に突撃してきました。
めっちゃ面白かったです!
チケット先行発売初日に買ったので、前から4列目という好位置。
役者さんの表情もばっちり見えました。
ストーリーが思いの外しっかりしていてびっくりしました。伏線の張り方が絶妙。
後で聞いたところによると、尼子先生が脚本にかなり関っていたとか。
道理で、客(大きなお姉さん)が喜ぶようなことをここぞとばかりにやってくれてると思いました。
あとキャラクターのセリフや仕草の端々に「らしさ」が出ていてとっても良かったです。あくまで私が思う「らしさ」だけど。
以下、感想叫び箇条書き。
+ + + + + + + + + +
・文次郎がめっちゃかっこよかった! 惚れそう!(*´V`*)
今回の6年生の中では一番のツボだったなぁ。
・文次郎の声がナンチャンにしか聞こえなかったw これはコントじゃない、これはコントじゃないぞ!と必死で思っていた。
・小平太の憑依っぷりが凄かった! あっちこっちぴょんぴょん跳ね回ってて可愛いw
・かっこいい伊作が見れた!
・学園長の再現度ぱねぇ! 出てきたときに思わず観客席から拍手が上がってたww
・冷めたチンゲンサイの再現度ぱねぇ! あご!
・山田先生の再現度ぱねぇ!
・土井先生もまんますぎた!
・伝子さんキターーーーーーーーーーーー!!! 仕草や口調がまんま伝子さんなんですがww
・半子さんもキターーーーーーーーーーーー!!!www
・残念ながらヘムヘムはいなかった。
・穴太さんが半端なく歌が上手かった。
・くのいち可愛かった^^特にユキちゃんがツボ。
今回はナビゲーター&説明役をしてました。華があるっていいね!
・三人組が可愛いvvしんべヱ歌上手いし。
・きり丸が弁当売りしてたりしんべヱが鼻水攻撃してたりしてたんだけど、乱太郎は特にこれといって特徴がなかった。そういうところもらしくて面白かったw
・ところどころで忍術の説明が出てきて面白かった。
・ところどころで落乱のお約束が出てきて面白かった。
・ところどころで各キャラの記号的な特徴が出てきて略(落とし穴にハマる、塹壕、予備がある、10kgそろばん、鉄粉おにぎりetc)
・穴丑という言葉が説明なしで出てきて、やっぱりこれはある程度読み込んでる大きなお姉さん向けなんだなと再確認。
・オリジナルキャラクターも良かった! 食満との絡みで大きいお姉さんが飛びつきそうだ。
・しんべヱがうまく罠にかからなくて自ら入って行っちゃったり、小平太のくないがなかなか抜けなくてめっちゃ焦ってたりwwこういうアクシデントって舞台ならではの面白さだよね。
やってくれたなポイント
・半子さんの着物の丈がちゃんとミニスカ再現されてたw
美脚も再現されてるなんてニクイぜ!
・六年生の得意武器がそれぞれ出てきた。
しかも最初はみんな忍者刀で戦っていて、後半にここぞとばかりに出してくるところが上手い。
食満が鉄双節棍を出したときの観客の反応がすごかった。
長次の縄標もあちこちで「おおー」と声が上がっていた。ぶんぶん振り回してたけど、足引っ掛けて転ばないかヒヤヒヤしましたww
あと文次郎の袋槍がかっこよかった! 槍をちゃんと柄につけて戦ってるの初めて見たw 原作/アニメではいつも先っちょしか使ってなかったからね(スコップに見えるアレ)。
伊作は使用済みティッシュwwwwww毒薬とかもっぱんかと思ったらw
・食満先輩が3人組をぎゅーーーってするシーンでは、脚本を作った人は絶対同人とか知ってるなと思ったw
最後は出演者全員で『勇気100%』を熱唱。ホロリときた。
本当いい歌だよね。
そんなこんなでとっても面白かったです。行って良かった。
これは是非ともシリーズ化して欲しい…!
アンケートには「次は4年生の話が見たいです」と書きましたw
滝夜叉丸が見たい! 舞台の上で自重しない滝夜叉丸が見たいんだ!
・余談
パンフレットに出演者の写真と一緒にサインも載ってて、子役のサインはなんとなくたどたどしくて実に可愛らしいんだけど、しんべヱB役の子のサインがやたら達筆でびっくりしましたwww
今回の6年生の中では一番のツボだったなぁ。
・文次郎の声がナンチャンにしか聞こえなかったw これはコントじゃない、これはコントじゃないぞ!と必死で思っていた。
・小平太の憑依っぷりが凄かった! あっちこっちぴょんぴょん跳ね回ってて可愛いw
・かっこいい伊作が見れた!
・学園長の再現度ぱねぇ! 出てきたときに思わず観客席から拍手が上がってたww
・冷めたチンゲンサイの再現度ぱねぇ! あご!
・山田先生の再現度ぱねぇ!
・土井先生もまんますぎた!
・伝子さんキターーーーーーーーーーーー!!! 仕草や口調がまんま伝子さんなんですがww
・半子さんもキターーーーーーーーーーーー!!!www
・残念ながらヘムヘムはいなかった。
・穴太さんが半端なく歌が上手かった。
・くのいち可愛かった^^特にユキちゃんがツボ。
今回はナビゲーター&説明役をしてました。華があるっていいね!
・三人組が可愛いvvしんべヱ歌上手いし。
・きり丸が弁当売りしてたりしんべヱが鼻水攻撃してたりしてたんだけど、乱太郎は特にこれといって特徴がなかった。そういうところもらしくて面白かったw
・ところどころで忍術の説明が出てきて面白かった。
・ところどころで落乱のお約束が出てきて面白かった。
・ところどころで各キャラの記号的な特徴が出てきて略(落とし穴にハマる、塹壕、予備がある、10kgそろばん、鉄粉おにぎりetc)
・穴丑という言葉が説明なしで出てきて、やっぱりこれはある程度読み込んでる大きなお姉さん向けなんだなと再確認。
・オリジナルキャラクターも良かった! 食満との絡みで大きいお姉さんが飛びつきそうだ。
・しんべヱがうまく罠にかからなくて自ら入って行っちゃったり、小平太のくないがなかなか抜けなくてめっちゃ焦ってたりwwこういうアクシデントって舞台ならではの面白さだよね。
やってくれたなポイント
・半子さんの着物の丈がちゃんとミニスカ再現されてたw
美脚も再現されてるなんてニクイぜ!
・六年生の得意武器がそれぞれ出てきた。
しかも最初はみんな忍者刀で戦っていて、後半にここぞとばかりに出してくるところが上手い。
食満が鉄双節棍を出したときの観客の反応がすごかった。
長次の縄標もあちこちで「おおー」と声が上がっていた。ぶんぶん振り回してたけど、足引っ掛けて転ばないかヒヤヒヤしましたww
あと文次郎の袋槍がかっこよかった! 槍をちゃんと柄につけて戦ってるの初めて見たw 原作/アニメではいつも先っちょしか使ってなかったからね(スコップに見えるアレ)。
伊作は使用済みティッシュwwwwww毒薬とかもっぱんかと思ったらw
・食満先輩が3人組をぎゅーーーってするシーンでは、脚本を作った人は絶対同人とか知ってるなと思ったw
最後は出演者全員で『勇気100%』を熱唱。ホロリときた。
本当いい歌だよね。
そんなこんなでとっても面白かったです。行って良かった。
これは是非ともシリーズ化して欲しい…!
アンケートには「次は4年生の話が見たいです」と書きましたw
滝夜叉丸が見たい! 舞台の上で自重しない滝夜叉丸が見たいんだ!
・余談
パンフレットに出演者の写真と一緒にサインも載ってて、子役のサインはなんとなくたどたどしくて実に可愛らしいんだけど、しんべヱB役の子のサインがやたら達筆でびっくりしましたwww
PR