NHけーでやってた忍者番組見ました。面白かった!
「スッパ抜く」のスッパが忍者の流派のひとつってこと初めて知りました。
水中たいまつとか鉢屋衆とか、知ってる言葉が出てくるとテンション上がるね!
半蔵門線の名前の由来が服部半蔵とか。のろしを「狼煙」と書くのは狼の糞を火薬に混ぜるからって説明を聞いて「知ってる知ってる!」と一人はしゃいでました。
水中たいまつを実際に使ってるところが見たかったなー。
天正伊賀の乱の話では涙が出てきてしまった。
忍たまの世界を見慣れてるから平和ボケしてるけど、当時って凄く厳しい時代だったんだなぁ…と再確認。
「忍者ってのは生きるか死ぬかなんだぞ!」(by小平太)
エンドロールに大木雅之助先生の名前を発見してびっくり。
あまこ先生の師匠だよね。さすがだなー。
『俺は幸せ者』
カニとたわむれるお頭かわゆす!(´∀`)
八方斎の顔芸もよかったww
「スッパ抜く」のスッパが忍者の流派のひとつってこと初めて知りました。
水中たいまつとか鉢屋衆とか、知ってる言葉が出てくるとテンション上がるね!
半蔵門線の名前の由来が服部半蔵とか。のろしを「狼煙」と書くのは狼の糞を火薬に混ぜるからって説明を聞いて「知ってる知ってる!」と一人はしゃいでました。
水中たいまつを実際に使ってるところが見たかったなー。
天正伊賀の乱の話では涙が出てきてしまった。
忍たまの世界を見慣れてるから平和ボケしてるけど、当時って凄く厳しい時代だったんだなぁ…と再確認。
「忍者ってのは生きるか死ぬかなんだぞ!」(by小平太)
エンドロールに大木雅之助先生の名前を発見してびっくり。
あまこ先生の師匠だよね。さすがだなー。
『俺は幸せ者』
カニとたわむれるお頭かわゆす!(´∀`)
八方斎の顔芸もよかったww
PR