忍者ブログ
雑記。ほぼ忍たまネタ。 ネタバレ多数あります。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日の清八の神業を見て真っ先に思い浮かんだのが露伴先生だった。
帰りとかどうみても足で踏んでるようにしか見えないのに、どうやって書いたのさ!
PR


ミュんたまの小平太がイメージぴったりすぎてどうしようかと思った。
ほっぺぷにぷに感がたま乱!
お尻ふりふりは正義!

DVD観てますが穴太さんの歌は生で聴くほうが絶対いい!
あの会場全体に響き渡る歌声の迫力は生で無きゃ味わえないです。



今日は友達とミュんたまについて語ってました。
次ミュやるとしたらぜひとも4年が観たい! 凄くミュ映えする学年だと思うんだ。
滝夜叉丸とか登場だけで一曲使っちゃいそうな勢いだよ。
買っちゃいました!(´∀`)
今日届いたので早速観てます。
稽古場の様子とか舞台裏とか特典映像がいっぱいあって面白いです。

Bキャスの乱しん二人とも声変わりしてたんだ!
初演も再演も乱しんはAキャスだったから、声変わりしていたこと初めて知りました!
背もBキャスの方が高いみたいですね。


ミュの文次郎むちゃくちゃカッコイイよね!
再演の時はより熱くなってたような。終始叫んでたような。
その分、必死で優しく言おうとしてる「学園一短気な俺が~」の言い方にズギュゥゥンときました。
卒業式のときのラクダ歩きも可愛かったw

ピクシブでは「ちょっとジョジョ顔」とのコメントがつきましたww
あんまり意識はしてなかったけど確かにズギュゥゥン!
確実に影響は受けてるみたいですね。
滑り込みセーフでチケトを手に入れ、今日観に行ってきました。前楽です。

再演良かった! 良すぎた…!!

細かい感想とかは続きで。

シゲ:ピンポンマム/ボール


2/16の記事で妄想していたやつです。

おシゲちゃんはフェザーとか使った妖精の国っぽいものすごいラブリ~なのがいいなぁ。七五三に見えてしまうのは仕方ない。
カラーだったらオールドファンタジー(薄ピンクの丸っこいミニバラ)のハートかラウンドなんかが似合うと思います!

主語を言わないから一瞬ドキっとした。


調子に乗るおっさんがかわいいwww
髪が乱れたら一気に「なにこのおっさんキモイ」扱いをする町娘のスイーツ(笑)っぷり。

室町のトレンドが未だに理解できないw
高く結い上げた髪の毛に生花を挿したり花瓶を埋め込んだりするのって18世紀のフランスで流行しましたよね(貴婦人の間で)。
なんという先取り! パリコレ!


今日は初めてボルダリングに行ってきました!

壁の高さは3~4mで下から見るとたいしたこと無いように見えるんだけど、登るとなるとなかなか大変で。
垂直の壁はまだいいんだけど、せり出してる形の壁(角度がついてるやつ)はもうつかまってるだけで精一杯で「出来るわけがない!」状態でした。
マットのすぐ上でプルプルしてるときは落乱一巻のアレを思い出しましたw壁のぼりの授業のやつ。
垂直の壁も、上に上がっただけで横移動出来ずずっと一点に止まったままプルプルしてしまってる状態でまるでヤモリのようだった…!

映画であの岩壁を確保なしであそこまで登った乱きりは凄いや。



えらく久々にスラダン更新しました。昔描いた同人誌からです。
発行してもう7年くらい経つのでもういいかな~と。


画像はうろおぼえで描いた高野昭一。
スラダンで同人活動はしなくなって数年たつけどまだいけるぞ…!


ドイツ強ええええええ!!!
あのアルゼンチン相手に4点とかどんだけよ。
マラドーナ…(´;ω;`)
マラドーナとドゥンガの対決見たかったな。
ブラジルも負けちゃったけどね。


さっき友達にメール送ったら件名が
「Re: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2: Re2:」
とか凄いことになってました。
一体どこまで伸びるんだろう……!


画像は文章に全く関係ないきりちゃん。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
ゆっきーー
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 生きてる雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]